京都情報大学院大学

京都情報大学院大学(KCGI)は、日本の古都・京都に2004年4月に開学した日本・アジア最初のIT専門職大学院です。55年以上にわたって産業界のニーズに応え、情報処理技術者を育成してきた日本最初のコンピュータ教育機関「京都コンピュータ学院」の伝統と実績を継承しています。海外の諸大学とのグローバルな教育ネットワークに基づき、世界最新のIT教育カリキュラムを導入、経営・マネジメント教育を加味し、世界へIT応用分野のトップリーダーを輩出しています。
学校名 | 京都情報大学院大学 |
---|---|
所在地 | 京都本校・百万遍キャンパス:京都市左京区田中門前町7 京都駅前サテライト:京都市南区西九条寺ノ前町10-5 「京都駅」より徒歩7分 札幌サテライト、東京サテライト |
問合せ先 | 〒601‐8407 京都市南区西九条寺ノ前町10-5 留学生業務部 TEL:075(681)6334 Eメール |
ホームページ | 日本語 多言語(英語、中国語、ベトナム語、タイ語、フランス語、ロシア語、ネパール語、ポルトガル語、ドイツ語、スペイン語、韓国語、マレーシア語、インドネシア語、スウェーデン語、フィンランド語、イタリア語、オランダ語、モンゴル語、台湾語、スワヒリ語、ミャンマー語、シンハラ語、タミル語) |
留学生受け入れ 研究科 | ◆応用情報技術研究科 ウェブビジネス専攻 【専門分野科目群】 ◇人工知能 ◇データサイエンス ◇ウェブシステム開発 ◇ネットワーク管理 ◇グローバル・アントレプレナーシップ ◇ERP ◇ITマンガ・アニメ ◇観光IT 【産業科目群】 ◇フィンテック ◇農業 ◇海洋 ◇医療・健康 ◇コンテンツ・マーケティング ◇教育 【共通選択科目群】 ◇コミュニケーション ◇マネジメント ◇ものづくり ◇ICT先端応用と技術動向 |
出願資格 | (A)学歴は学校教育16年の課程以上、年齢22歳以上で、次のいずれかに該当する方 ・日本または外国の大学4年制を卒業(見込み含む)した方 ・日本国内の専修学校専門課程の修業4年制を卒業(見込み含む)した方 (B)学歴が学校教育16年課程未満の方で、次のいずれかに該当し、本学が大学卒業者と同等以上の学力があると認めた方(22歳以上) ・日本の大学に3年以上在学した方 ・外国の学校教育における15年の課程を修了した方。 ・日本国内の専修学校専門課程の修業年限3年制を卒業した方 |
留学生支援制度 | ・在学中の授業料および実験実習費の一部を減免する奨学制度など、各種準備しています。お問い合わせください。 ・奨学制度のほか、寮やアルバイトの斡旋など、担当職員が手厚く対応します。 |
資料請求 | 資料請求 |
最新情報
出願期間、入試日程については本学ホームページの募集要項・入試情報ページをご覧ください。
私の学校紹介
マレーシアの大学でコンピュータサイエンス(ソフトウェア・エンジニアリング)とマルチメディア・ゲーム開発を専攻し、卒業してから2年ほど働いていましたが、日本のアニメに子どもの頃から興味があって、いつか日本に留学してアニメを学びたいという夢を持ち続けていました。ちょうどその頃,高等教育機関の留学フェアに参加し、日本の教育機関コーナーの京都情報大学院大学(KCGI)ブースでスタッフの方と出会う機会に恵まれました。英語で授業を受けられて、アニメについても学べると知り、長年の夢をかなえる絶好のチャンスだと思って留学を決意しました。
日本語が十分上達しないまま留学したので、最初は不安がありましたが、先生方のサポートのおかげで、今では勉強に集中できています。課題発表に取り組んだ際にも、発表前に先生が丁寧に指導してくださったので、自信をもってプレゼンテーションすることができました。また授業以外でも、GA(Graduate Assistant)として学内での英語翻訳のお手伝いや「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」のボランティアスタッフなどにも挑戦して、充実した学生生活を送っています。
修了後は小さな会社でもいいので、日本でアニメ制作の仕事に就いて、自分が制作したアニメを世界に向けて発信したいです。この夢の実現のためには、もっと勉強しなければならないし、日本語も上達しなければならないので、毎日勉学に励んでいます。将来マレーシアに戻ることがあれば、日本で修得した技術や経験を活かして、母国のアニメ産業の発展に貢献したいです。
コン・シンディさん
WOLLON GONG大学 コンピュータサイエンス学部卒
2016年4月入学
マレーシア出身
地図
京都情報大学院大学 - 京都市左京区田中門前町7
a:6795 t:5 y:2